2006年11月06日
「神応寺跡」出土遺物展

繁多川公民館に「『神応寺跡』出土遺物展」を観に行った。琉球八社の1つ、識名宮に隣接する繁多川公民館の敷地こそまさに「神応寺跡」だ。神応寺は沖縄戦により消失して再建されなかった。
出土遺物の中で最大の目玉は、象の頭を持つ男女(角のある方が男かな?)がハグしている「歓喜天像」で、ピーター・ガブリエルとケイト・ブッシュがデュエットした「Don't Give Up」を思い起こさせるような切なさが漂っている。
これは11月3日に撮影した識名宮の蓋付ポットン便所。周囲に悪臭は漂っていなかったけれど、念のため息を止めてカメラを構えた。臭いが怖くて、これ以上は近づけなかった。
今日もドアは開けっ放しになっていた。

Posted by 百紫苑(hakushon) at 16:24│Comments(3)
│ぶらぶら
この記事へのコメント
臭いが漂ってきそうな画像ですね。(^^;
蓋付なのが、奥ゆかしい。
トイレを激写している百紫苑さん、かなり怪しい人だと思われたのでは?
蓋付なのが、奥ゆかしい。
トイレを激写している百紫苑さん、かなり怪しい人だと思われたのでは?
Posted by さるたま at 2006年11月06日 17:32
コメント有難うございます。
今日も11月3日も無臭でしたが、近づく時に思わず息を止めてしまいます。
トイレを撮影してそそくさと立ち去る時に、境内を掃除している初老の男性に見つかってしまいました。
多分、怪しい人と思われたことでしょう。
今日も11月3日も無臭でしたが、近づく時に思わず息を止めてしまいます。
トイレを撮影してそそくさと立ち去る時に、境内を掃除している初老の男性に見つかってしまいました。
多分、怪しい人と思われたことでしょう。
Posted by 百紫苑(hakushon) at 2006年11月06日 17:57
僕は識名宮の近くに住んでます。
このトイレは約45年使用されましたが、
2012年8月に改修され水栓になりました。
今はきれいで快適に使用出来るようになりまし
たよ。
このトイレは約45年使用されましたが、
2012年8月に改修され水栓になりました。
今はきれいで快適に使用出来るようになりまし
たよ。
Posted by Nobu at 2012年09月08日 17:17