2007年01月16日
2007年01月16日
2007年01月16日
第16回大宜味村産業まつり、いろいろ(1/14)
野菜はどれもこれも新鮮でおいしそうだったが、妻が要らないと言うので何も買わなかった。ところで「アッタイグヮー」とはどういう意味だろうか。ネット検索してもわからなかった。
★★★ 2007年2月3日16:50に気づいたこと ★★★
「アッタイ」はきっと、屋敷内の畑を意味する「アタイ」の大宜味バージョンだ。「アッタイグヮー」とは、屋敷内の畑でとれた野菜の意味だろう。
できたての黒糖には人だかりがしていた。これも妻の意見でパス。
ショウガ。半ば無理やり妻に買わせた。来年の正月に妻の実家で牛汁を食べる時に持って行こう。すぐ隣で2kg入りのタンカンを2袋買った(500円×2)。タンカン以外にもいろんな柑橘類があったけど、やはり妻により却下。
一心工房のチーズケーキ。チーズが濃厚でおいしうございました。コーヒーは普通。
フットマッサージもあった。地元の女子中学生の熱心な営業活動により繁盛していた。私は上海で足つぼマッサージをしてもらった時、呼吸困難に陥るほど笑い続け、店を出た後に気分が悪くなったという極度のくすぐったがり屋なので、女子中学生の勧誘を丁重に断った。

大宜味村産業まつり会場に向かう途中、国道58号線沿いに並んでいるお墓の前にぽつぽつ車が停まっていた。お葬式でもあるのかなとさほど気にも留めなかったが、帰りに車がお墓の前にぎっしりと詰まっているのを見て、ようやく「あぁ、ジュウルクニチーか」と気づいた。ジュウルクニチーは本来、旧暦1月16日の行事だけれど、大宜味では新暦の1月16日に近い日曜日にするのだと初めて知った。
2007年01月16日
タイ料理in大宜味村産業まつり(1/14)
山登りでヒクヒクする太ももを引きずりながら「さて、何食うべ」と会場内を歩いていたら、アジアのカジャーが風に乗って漂ってくる。大宜味村といえば、シークヮーサー、芭蕉布、笑味の店、長寿………う〜ん、どれもこれもアジアのカジャーに結びつかない。太ももと共に鼻をヒクヒクさせながら、カジャーの源をたどっていくとタイ料理の屋台を発見!忙しそうに立ち働いている人は一見ちょいと濃いめのウチナーヂラーだが、正真正銘タイの人達だ。
早速、ヨロヨロと屋台に近づき、タイ料理の数々を注文。左からおいしかった順に、甘辛いタレの焼鳥(1本200円、3本500円)、タイ風春巻(1パック500円)、タイ風焼そば(500円)、タイ風たけのこカレー(500円)、トムヤンクン(500円)。トムヤンクンだけは辛くもなく酸っぱくもない残念な味だったが、これ以外はおいしうございました。特に焼鳥は買い占めたくなる程だった。
タイから大宜味へお嫁に来たのか知りたかったけれど、皆さん忙しそうだったので訊けずじまいになってしまった。
2007年01月16日
2007年01月16日
椿in大宜味村産業まつり(1/14)
父へのお土産用に挿し木3年物のヒメサザンカを買った(1,500円)。係の人に「以前買ったヒメサザンカはすぐ枯れてしまったんです」と話したら、即座に「西日に当ててましたか?」と訊かれた。ヒメサザンカに直射日光、特に西日を当てるのはタブーとのこと。その他、気をつけることは「乾燥させない」「花が終わったら肥料(油かすかニュートリノート)をやる」だけで、あまり手がかからないそうだ。
2007年01月16日
2007年01月15日
2007年01月15日
チャーヒンギー(1/13)
2007年01月15日
2007年01月14日
パレットくもじ7階から県庁を望む
2007年01月14日
2007年01月14日
第16回大宜味村産業まつり
10:00から猪垣ツアーに行ってきます。
このツアーに参加した最大の目的「大宜味村村指定文化財の猪垣」。遊歩道に入って15分くらいで到着した。全長約31kmあり、地元では「十里の長城」と呼ばれているそうだ。
猪が掘った穴。ミミズや木の根を食べるそうだ。遊歩道にも猪が出没することを知って少しビビった。それにしても、猪垣の役目って一体………。
遊歩道は少し険しい。椿の花がたくさん落ちていたけれど、目線を上げる余裕はほとんどなかった。
くがに岳(標高287.6m)からの眺め。
坊主森(標高310.2m)からの眺め。
遊歩道で出会った植物。ん?キノコは菌類か。
ゴール地点の大宜味村展望広場。出発前に役場の人が「全行程の所要時間は1時間15分くらい」と言っていたのに、実際には1時間50分かかった。

2007年01月13日
2007年01月13日
2007年01月13日
2007年01月13日
2007年01月13日
2007年01月13日
1日交番所長
2007年01月13日
愛猫チャンイ;ワクチン接種
今朝、チャンイのワクチン接種のため動物病院に行ってきた。いつも混んでいる病院だが、たまたま空いていたし、チャンイが怯えながらも暴れなかったので、写真を撮る間もなく呆気ないほどスムーズにワクチン接種は終わった。
獣医さんや病院のスタッフだけでなく、愛犬のワクチン接種のため来院していた人にまで「可愛い、可愛い」とチャンイが誉められたので、朝から気分は絶好調!
獣医さんや病院のスタッフだけでなく、愛犬のワクチン接種のため来院していた人にまで「可愛い、可愛い」とチャンイが誉められたので、朝から気分は絶好調!