< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
百紫苑(hakushon)
百紫苑(hakushon)
カレー大好き。
前世:スリランカ人(多分)。守護霊:黄ぃレンジャー(多分)。オーラの色:ターメリック色(多分)。
来世では猫に生まれ変わりたい(黒猫か白黒猫希望)。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2007年01月02日

牛汁

義父が石垣島出身なので、妻の実家では正月に中味汁でもイナムドゥチでもなく、牛汁が出てくる。

私は牛汁の臭いが大の苦手だ。しかし、目の前に出されたものは食べる主義なので、添えられた生姜をたっぷり投入してあの臭みを消したいところだが、妻の実家では牛汁に生姜を入れない。生姜なしの牛汁を食べなきゃいけないなんて、ちょっとした拷問だ。

去年の正月は14:00頃に妻の実家へ行った。すると神のご加護か、牛汁は既に食べ尽くされていた。それを知った私はカチャーシーを踊りたい気分だったが、義父の手前そうもいかず、心にもなく少しだけ残念そうな顔をしてみせた。

今年も昨日の14:00過ぎに妻の実家へ新年の挨拶に行った。玄関先で義父が「今年は牛汁がたくさんあるからね」とニッコリ微笑んだ。ふむ、今年は神様に見放されたようだ。人生楽ありゃ苦もあるさと、小振りの丼いっぱいの牛汁を例年通り生姜なしのストレートで平らげた。今年もプチ拷問から免れることができるだろうと油断していただけに、例年以上につらかった。

義母が「ほら、去年は早々と売り切れたでしょ?だから今年は牛汁を沢山作ったのよ」と言って、何度もおかわりを勧めた。それを最初のうちは丁重に断っていたが、胃から牛汁の臭いが溢れ出してくるにつれ、段々と腹が立ってきた。もちろん、そんなことはおくびにも出さず、にこやかに対応したが、あの時もし義母に「牛汁は好きじゃないの?」と訊かれていたら「はい。特に生姜なしのストレート牛汁は大ッ嫌いです」と笑みをたたえたまま、すかさず答えていただろう。

同じカテゴリー(独言)の記事
きのとやの
きのとやの(2007-01-16 22:55)

きのとやの
きのとやの(2007-01-15 22:16)

1日交番所長
1日交番所長(2007-01-13 12:26)

Posted by 百紫苑(hakushon) at 14:02│Comments(6)独言
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
今年も楽しく読ませてもらいますね~。

わかるような気がします・・・。
私も牛汁・ヤギ汁・臭いがだめなんです。
しまいには頭も痛くなってくる始末・・・
勇気ある百紫苑さんに。カンパ~イ!!
^-^;
Posted by ココナツ娘 at 2007年01月02日 14:32
明けましておめでとうございます。
正月に妻の実家で牛汁を食べるのは、年に1度の肝試しといった気分です。
Posted by 百紫苑(hakushon) at 2007年01月02日 16:07
明けましておめでとうございます。

牛汁、大変でしたね~。嫌とは言えないところが辛い。

>カチャーシーを踊りたい気分
・・・爆笑しました。

私はお餅を食べると必ず喉に詰めるので、食べるときは命懸けです。
Posted by さるたま at 2007年01月03日 10:52
コメント有難うございます。
実は妻も牛汁嫌いで、食べるのを拒否して両親を落胆させるため、義理の息子の私が犠牲になっています。
餅を召し上がる時には、充分お気をつけ下さい。
Posted by 百紫苑(hakushon) at 2007年01月03日 15:26
明けましておめでとうございます<(_ _)>
ヤギ汁とどちらが強烈ですか??
Posted by donna at 2007年01月04日 18:46
明けましておめでとうございます。

妻の実家の牛汁は臭みを消す工夫が足りないので、私が食べたことのある山羊汁より遥かに強烈です。
Posted by 百紫苑(hakushon) at 2007年01月04日 22:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。