< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
百紫苑(hakushon)
百紫苑(hakushon)
カレー大好き。
前世:スリランカ人(多分)。守護霊:黄ぃレンジャー(多分)。オーラの色:ターメリック色(多分)。
来世では猫に生まれ変わりたい(黒猫か白黒猫希望)。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2007年01月10日

浦添市美術館で

 「かりゆし展〜おめでたいもの大集合〜」を観た(14日まで。観覧無料)。

 正月にふさわしく、めでたい絵画や美術工芸品が陳列されていた中に、茄子の形をした銅製の鈴があった。そばにいた父がその高さ15cmほどの銅鈴を指差し「これは何に使うかわかるか」と訊くので「わかりません」と答えたら「これは昔、書斎や居間にいる男が奥さんを呼ぶために使った鈴だ」と教えてくれた。
 
 私の4代前のおじいさんまでは、このような鈴を振って奥さんを呼び出していたそうだ。もし、わたしがこんな真似をしたら、走ってきた妻にドロップキックを喰らうことは間違いない。もっとも、2DKのアパート暮らしでは、妻がどこにいてもその居場所はすぐにわかるから、鈴を鳴らすまでもないけれど。

浦添市美術館で

同じカテゴリー(ぶらぶら)の記事
チャーヒンギー(1/13)
チャーヒンギー(1/13)(2007-01-15 19:22)

Posted by 百紫苑(hakushon) at 17:48│Comments(0)ぶらぶら
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。